なあなあ。大阪に眼鏡学校て、あんのん?/ いやー、知らんわぁ。なに習うン?/ せやねん。わかれへんねんー。/ めがねの学校?・・・わからんなー。/
いつも
眼鏡学校のブログをお読みいただきありがとうございます。
さて、名物講師の吉田先生は先週、東京出張でしたので
今回は2コマ続けての講義です。
タイトルはメガネデザイン。
設計からですね。
この日からは、実際に「メガネのデザイン」をしていきます。
色んなカタチの見本を見ながら、方眼紙にメガネのデザインを
描いていく・・・
メガネのデザインは、ただ「カタチを描く」のではなく、
「メガネ」として最低限押さえとかないと行けない部分も
考えながら「デザイン」していきます。
今まで一度も「メガネのデザイン」を描いてない人にとっては
メガネを描くのは結構難しいんですよ〜!
↑これは「ふざけてる」のではなく、ブリッジ位置の高さの説明するために
わざと逆にしてかけてるところ。
このデザインで出来上がったスタイルを次の学年前期で
カタチにしていくのです。