なあなあ。大阪に眼鏡学校て、あんのん?/ いやー、知らんわぁ。なに習うン?/ せやねん。わかれへんねんー。/ めがねの学校?・・・わからんなー。/
いつも
眼鏡学校・ブログをご覧いただきありがとうございます。
今年も行ってきました。
日本レンズ工業様。
大阪は元々、メガネレンズ産業も盛んな地だったのですが
今やその会社数も減ってしまって…
その中でも頑張っておられるのが日本レンズ工業さんです。
毎年、見学を快く受け入れていただいてご協力ありがとうございます。
まずは作業工程のレクチャー。
特に日本レンズ工業さんでは二重焦点のガラスレンズなどに
強みを持たれています。
そして工場へ!
金属を溶かしてレンズと器具を固定します。
レンズにまつわる言葉と言えば
タマ とか サラ とか…
この作業工程を見ればその意味が理解できます。
厚〜い生地を研磨して目標の厚みに仕上げます。
そして検品、そのほとんどの工程を手作業でされているのが
職人技です!!!
一枚のレンズが仕上がるまで、とっても多くの手がかかった
製品、簡単に加工失敗出来ませんね。
モノづくりの大切さを知るには
やはり工場見学が原点です。